Contents
フリーランスになりたいけど…
最近フリーランスという言葉を耳にしませんか?
フリーランサーや在宅ワーカー、ノマドワーカーとも呼ばれることもあります。
そんな中、自由な働き方のイメージから「フリーランスになりたい。」と思う人も年々多くなっているようです。
しかしその反面、やる前から「無理だろう」と諦めている人もいるはず。
そんなあなたも「フリーランスやってみたいかも!」と思い直すかもしれません。
フリーランスは自由
そんな自由なイメージのフリーランスですが、
- 副業でフリーランス
- 主婦をしながら
- 本業として
と働き方は様々です。
では、実際フリーランスになるために必要なこととは?
必要なことは好きなこと、できること、やりたいこと
稼ぐためには、やはりスキルが重要になってきます。
しかしスキルも多岐に渡りデザイナー / コーダー / ライター / アートディレクター / 画像編集など様々です。
結論、その『スキル』を求めている人がいれば誰でもフリーランスにはなれます。
フリーランスになりたいけど、何からしたらいいかわからない。
という人は、まず自分の得意分野や手が出せそうな分野、好きなことを見直してみてください。
あなたの日頃やっている趣味や好きなこと、それもスキルに繋がることなんです。
実際お仕事に繋げるために
そのスキルを早速仕事に繋げてみませんか?
あなたのスキルタイプ別におすすめのサイトをご紹介します。
小物作りやDIYが得意
自分の作品をフリマアプリなどで売ってみるのがおすすめ。
有名なフリマアプリといえばメルカリですね。

他にも、ラクマもおすすめです。
文章書くのは得意かも
ライターに向いているかもしれません。
まずは色々なライティングの案件を受けて実績を積んで、高単価ライターを目指していきましょう。
デザインが好き
デザイナーに向いているかもしれません。
デザインでも雑誌などの紙媒体や、ホームページなどのウェブのデザイン、ロゴ特化型のデザイナーと様々。
自分の得意分野で経験を積んで、できたものはポートフォリオなどにまとめていくといいかもしれません。
デザインの依頼が豊富な下記サイトで高単価デザイナーになるための実績を積んでみましょう。
実績を積んだら、もうワンランク上へ
ポートフォリオの作成
フリーランス案件の豊富なサイトで実績を積んだら、
実績をまとめたポートフォリオを作ってみてください。
案件を依頼したい企業や個人は、この人はどのようなことがどれくらい出来るのか。を見ています。
そして、それは上手い下手だけの判断ではないことも多く、
自分の企業や業種に合ってる。真面目に仕事に取り組んでくれそう。などの判断をされて依頼が来ることもあります。
その為にはまず、ポートフォリオに載せられるものは全て載せ、自分の強みやセールスポイントをアピールしてみましょう。
アピールポイント
フリーランスは働き方、時間の使い方は自由ですが納期という絶対に守らなければいけないものがあります。
依頼する側も、どんなにクオリティの良い納品物だとしても、納期を過ぎてしまうような相手はリスクになります。
プロフィールで、仕事のスピード感や人柄をアピールするのも良いでしょう。
ここまで準備が出来たら、自分から依頼を探しにいくだけではなく、企業側からの依頼という2つの軸で稼働が可能となり、
さらなる収入アップや、収入安定の土台が徐々にできてます。
まとめ
まずは、少なくても、小さくても、安くても実績づくりをしてみてください。
地道な遠回りに思えますが、真面目に一つ一つの案件に取り組んでいくことは、
後々紹介などで仕事を紹介してもらえたりと、収入アップのスピードが上がる一番の近道になります。
まずは、恐れずフリーランサーへの一歩を踏み出してみてくださいね。