WordPressでブログやサイトなどにカテゴリーの項目を表示させている場合、
順番はカテゴリー作成順になっており、希望の順番になっていないことがあります。
カテゴリーを自分がこだわった順番に変更したい!
そんな時、プラグインを使わずに、簡単にカテゴリーの順番を変更が可能な方法をご紹介します。
Contents
カテゴリーの順番を変更する
ワードプレスにはカテゴリーの順番を変更できるプラグインもありますが、
プラグインを使用せず、そして簡単に変更できる方法があります。
メニュー
ナビゲーションメニュー
この2つの使用でサイトに表示されている「カテゴリー」の順番を好きなように変更することが可能です。
メニューを作成する
メニューの作成
WordPress管理画面の「外観」→「メニュー」をクリック。
メニュー画面から新しいメニューを作成します。
このような表示の場合、「新しいメニューを作成しましょう。」をクリックしてください。
名前をつけて保存
任意のメニュー名をつけたら「メニューを作成」をクリック。
今回は新しくカテゴリーのメニューを新たに作るので、名前を「カテゴリー」としました。
カテゴリーを追加
追加したいカテゴリーを選択し、「メニューに追加」をします。
順番を変更する
この時点では順番がバラバラに追加されていますので、
ドラッグ&ドロップで任意の順番に変更して「メニューを保存」をクリック。
これで新しく、カテゴリーのメニューが作成されました。
ナビゲーションメニューの追加
次は、作ったメニューをウィジェットで表示したい場所に追加します。
ウィジェットの追加
「外観」→「ウィジェット」を開き、「ナビゲーションメニュー」をクリック。
追加したい場所を選択
どこに新しい「カテゴリー」を表示するかを選びます。
今回はサイドバーのカテゴリーを新しいものに変更したいので、「サイドバー」を選択し「ウィジェットを追加」をクリック。
メニューの選択
「タイトル」に任意の名前を入れ、
「メニューを選択」で、今回作成した新しい「カテゴリー」メニューを選択し、「保存」をクリック。
これで、任意の順番のカテゴリーが表示されていると思います。
まとめ
カテゴリーの順番を変更する方法は「プラグイン」や「php」など様々な方法がありますが、今回紹介した方法が一番簡単です。
カテゴリー数の少ないサイトではこの方法で充分ですが、もっとこだわりたい場合などはプラグインを使用してみてもいいかもしれません。
自分のサイトや好みに合わせ、試してみてください。